児童発達支援 創作クラスのご紹介【大和西大寺北校】

児童発達支援 創作クラスのご紹介【大和西大寺北校】

12月のカリキュラム紹介

 子育てサポート・ふれ愛大和西大寺北校では「創作クラス」を開講しています。
創作クラスでは、「描く・切る・貼る・染める・組み立てる」などの動作を通して造形の楽しさを味わいながら、様々な手先の動作を体験していただけるクラスとなっています。
 絵を描くことはもちろん、はさみやのりを使っての工作、紙を染めたり、版画・粘土などを計画しています。この12月は冬やクリスマスに関するものが多くなっています。1週目では「オラフの顔を帽子に貼りつけて作る」ことを体験、2週目では「かまくらランプ」を作りました。
 今回はこの「かまくらランプづくり」の様子をご紹介します 
 まずは、いつもの描線の練習をします。クレヨンを使って直線だけではない「ぎざぎざ」や「ぐるぐる」などの複雑な線を描く体験をしました。みんな先生の説明をよく聞いて一生懸命に取り組みました。

 次に粘土とカップを使ってかまくらを作っていきます。
 やわらかいカップに苦戦しながらも紙粘土を薄く伸ばして貼り付け、かまくらを作りました。
 難しいところは先生に手伝ってもらいながらも、なるべく自分の力で頑張ります。
 かまくらが出来たら、飾り付けをして自分好みのかまくらに変身!

 最後はランプを灯して、鑑賞会です。
 「きれい~♬」「楽しかった!」と様々な声が聞こえてきました!
 またたくさんの創作を通して、楽しい体験や思い出を一緒に作っていきましょうね♪