新卒
採用・学生インターンシップについて
児童発達支援・放課後等デイサービスを2カ所(ことばの教室含む)、障害児相談支援事業所1カ所、オーダーメイド療育自費教室1カ所を事業運営しております。その他、社会貢献事業として子育てサポート広場(親子体験)や、ご家族支援(ゆるやかな親の会の運営)、ふれ愛フェスティバル(年に1度のお祭り)の企画をしております。
私たちの目指す
幼児・小児のプロフェッショナルとは?
ふれ愛は、発達が気になる子どものための教室です。
「遊び」から生まれる自然な学びを、さまざまな専門家による「チーム療育」でサポートします。
本気で遊んでいたら、いつの間にか訓練になっていることを理想のレッスンとしています。
カリキュラム作成担当、レッスンリード、サブが一丸となって理想のレッスンを目指して日々探求しています。
私たちの目指す他職種連携とは?
他職種連携で特定の療法にとらわれず、子ども達の最善の利益、家族のQOLを上げることを第一に心理士・言語聴覚士・保育・学習支援分野の専門家がお互いのアイデンティティーを尊重して、多角的な視点で作る療育にこだわりを持っています。
子どもの成長・幸せを保護者の皆様とともに
各校の責任者は家庭でもなく学校でもない「サードプレイス(第3の場所:事業所)」の環境設定の在り方を探求し続けています。
保護者の方には、事業所での成功体験や、失敗体験、友達関係、好きの発見の芽などのお子様の様子を伝え、家庭での子育ての支援をしています。
ゆるやかな親の会では利用者の保護者の皆様の知恵や時間や経験をセンパイ保護者としてご共有いただいたり、色々な保護者自身が忙しい日々からふと立ち止まって、考えを共有したり、気軽に学べる場を提供しています。
1年に1回のふれ愛フェスティバル(お祭り)では、ご家族での参加の機会を設定し、お子様の成長と、安心安全な空間での家族の想い出の1ページを作れるようにプロジェクトを組んで企画しています。多様な活動を通じて保護者の皆様とともに、一緒に支え作り育む「法人」を目指しています。
発達支援は人の記憶に残る仕事
発達支援の現場で「レッスン、相談支援、発達検査、個別支援計画、カリキュラムの作成」などを実施する経験ができます。
お子様、保護者の日常に何年も存在し、伴走者として支え続ける……。そこには大きな達成感とやりがいがあります。「役に立った、私は成長できた」と胸を張って言える仕事です。
無理なく長く働ける環境
担当する仕事の段取りを考慮しながら、全職員が計画的に有給休暇を取得。時間有給制度も整備されており、家族行事や体調不良のときは、気を遣わずに休める雰囲気で、子育て中や介護中の方も安心です。
無理なく長く働ける環境のため、産休・育休・ご家族の介護をしている該当職員もバリバリ活躍しています!
さらなる挑戦の機会
子ども達、保護者からの要望や潜在的ニーズを推察し、常に新しい「企画」を考えています。私たちのオリジナル事業である社会貢献事業 子育てサポート広場(親子体験)、ゆるやかな親の会、ふれ愛フェスティバル、新規クラスのことばの教室などその他様々な企画を実行しています。
今後は『発達支援総合センター構想』(ワンストップで要望に応えられる体制)に向けて関連会社の設立や、より多くの他職種連携事業を検討しています。情熱のある挑戦者を求めています!
全体責任者の声!ふれ愛の魅力は?
子ども達への愛情が溢れるスタッフが、子ども達の今とこれからを見据えて、丁寧に関わることを大切にしています。まずはスタッフとの信頼関係を大切に、人と関わる喜びや楽しさを、様々な活動を通じて学んで頂ける療育が魅力です。
また、日本的な風習や季節感を大切に、現代の子ども達に伝えたい歌や遊びなども取り入れ、五感に働きかける活動を行っています。
公認心理師、臨床発達心理士、言語聴覚士、保育士、小学校教員、社会福祉士など多様な資格・専門性を持つスタッフが、チームでサポートすることによって、多角的な視点で子どもたち一人ひとりの特性を見極めて発達を支援しています。
ふれ愛では、理論と実践の両輪を大切にしています。
最新の情報にもアンテナを張り、常に職員間で情報交換、研修会を実施しています。
遊びや自然での体験から生まれる学びは、子どもの様々な能力向上や成長を実現します。スタッフも一緒に遊び、自然で過ごし、子どもの成長を見守ります。
明確な育成方針
step1
信頼の交流
褒め合う文化、社内イベントでの交流
step2
機会の提供
役割分担と挑戦する機会
step3
責任と権限
信頼して任せる、素直に受け入れる気持ちと責任を受け持つ気持ち
step4
学び方を学ぶ
業務プロセスの可視化、気づきと学びのプロセス共有
step5
育成することで学ぶ
新人育成のプロセス可視化、仕組みの構築
step6
標準化する
ふれ愛の「療育品質」と「誇り」をつくる
15個の好きなこと・経験の内、
3つ以上に該当する方を求めています。
確認したい職種をクリックすることで、表示内容が切り替わります。
心理士職員
資格
公認心理師
私にとってのやりがいは、お一人お一人のお子さまの成長に関わらせていただけること、また保護者の皆様の子育てに微力ながら関わらせていただけることです。日々こんなに幸せでやりがいのある仕事はないと感じています。
例えば、子育てに悩み、疲れておられる保護者に対して関わらせてもらう場面がありますが、そういう時には保護者の日々の大変さを想像し、気持ちに寄り添う感性がとても大切に思います。その上で、療育者として、お子さまの発達についてアドバイスをさせて頂き、少しでも子育てが上手くいくようにスタッフみんなで応援させてもらえることがやりがいに繋がっています。
またお子様自身の行動の背景にあるものを感じ取り、お子様の気持ちや発達状況をまず理解して、どのように支援をしていくことがよいのかをチームで考えて実践に移していく過程も、この仕事のやりがいです。
人と人が繋がり、保護者と共にお子様の成長を感じることが醍醐味だと感じています。
私は以前恩師から「どこで働くかは、どう生きるかに関わる」と言葉をかけてもらったことがあります。自分の大切な時間を費やすのですから、「働く場所」にはこだわっていたいと考えています。
ふれ愛での仕事は正直決して楽で簡単なものではありません。でも、毎日が充実していることに間違いはありません。それは、とてもかわいいお子様たちに毎日関わらせて頂けること、そして仕事に対する熱量が同じ仲間と一緒に日々働くことができているからだと思います。「どこで働くか」と同じように「誰と働くか」もとても重要なことです。
私は今、このふれ愛で大切な仲間たちと一緒に仕事をさせてもらえている。そのことに感謝をしています。
児童指導員職員
ふれ愛で働いていて感じるやりがいは、お子さんの成長を感じた時です。
自分がリードをしているクラスは2歳児のお子さんが来られています。春の時点では椅子に座ることができずに周りにつられたり、前で話しているときに目が合わなかったりしましたが、秋になるとある程度流れがわかってきたこともありお子さんと目が合うことが増え、私の話を聞いてくれていることがとても伝わってきて嬉しく感じています。
また、私の関わりでお子さんが集団に参加することができたりすると、今までの経験があったからだなと感じます。もちろん、お子さんにとって良いと思った関わり方が良い方向に行かないこともありますが、それを次につなげる良い経験になり、私自身も成長できます。
私は新卒として入社し、また奈良に移住することもあって不安はありましたが、年齢関係なく何でも話すことができる職場の雰囲気だったり、毎日子どもたちの笑顔を見ることができたり、楽しく仕事をすることができています。もちろん仕事なので、悩むことや考えることもありますが、先生方が気軽に相談に乗ってくださるので安心して過ごせています。
また、私と同年代の先生方も多いので仕事の話だけでなく生活のことなどいろいろなことを話すことができる雰囲気だと思います。
保育士職員
私のふれ愛でのやりがいは、保護者さんからお子さんの変化を聞いた時です。
ふれ愛では、毎療育後に保護者へ子ども達の様子をお伝えする時間を設けています。怒りのコントロールをすることが難しいお子さんの保護者さんより、「今までは少しのことですぐに怒りに繋がっていたのが、最近では園や家庭でも少しずつコントロールできるようになった。」と喜んでおられ、大変嬉しく思いました。
また、保護者さんとの定期的な面談では、より細かくふれ愛以外でのお子さんの様子をお伺いする中で、「着席時間が伸び落ち着いてご飯を食べる時間が増えた」「園で友達と一緒に遊んでいるところを見かけることが多くなった」などポジティブな事ばかりではありませんが、日頃の積み重ねがこうして保護者さんも実感する形であらわれると、自分自身のやる気に繋がります。
私は異業種からの転職で、このふれ愛に入社しました。立場や経験に関わらずフランクに相談しやすい環境で、分からないことは周りに聞くと丁寧に教えてもらえました。経験・スキルが浅い私にとっては安心して仕事をすることができました。また自分で1日の業務をスケジューリングできるので、自分のペースで仕事を進められます。職員間でフォローし合える体制のため、有休も取りやすいところだと思います。
言語聴覚士職員
ひとりひとりに合わせて言語療法の内容を考え教材を作成しています。こどもさんが「楽しんでくれるかな?」「ふれ愛に来ることが楽しみになってくれるかな」などわくわく想像しながら考えます。その結果こどもさんが笑顔で来所したときや成長を感じる場面をみたときに嬉しくなりやりがいが感じられます。
先輩の先生からたくさん学びたいことが自然と出てきます。
など書ききれないような多くの尊敬できる先生が集まっています。
「こんな先生になりたいな」と思う先生がたくさんいる中で働けることは、ふれ愛で働けて良かったと思うことです。
おもいっきり外遊び!
音楽、リズム遊び!
お店屋さん遊び!(様々な道具も作ります)
野外活動のスペシャリストの先生と竹工作!
年に1回のふれ愛フェスティバル(お祭り)。ダンスチーム!
年に1回のふれ愛フェスティバル(お祭り)。アート、ブースで大盛り上がり!
外遊び!鬼ごっこも全力で!
外遊び!自然の中でおもいっきり遊びます。竹割!
確認したい職種をクリックすることで、表示内容が切り替わります。
応募 事業 |
児童発達支援・放課後等デイサービス |
---|---|
応募 職種 |
児童指導員、保育士 |
応募 人数 |
1名 |
雇用 条件 |
正社員 |
勤務 開始日 |
2025年4月(勤務開始日相談可) |
応募 対象者 |
専門学校 大学 新卒者 ※喫煙習慣のない方 |
応募 対象者 (補足) |
「遊び」から生まれる自然な学びを大切に、他職種連携で「チームで療育」に取り組める方のご応募をお待ちしております。 |
応募 資格 |
児童指導員任用(社会福祉学・心理学・教育学・社会学)、幼・小・中・高の教員免許所持者、保育士、精神保健福祉士、社会福祉士(取得見込者可) |
業務 内容 |
|
最寄駅 | 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺北校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩5分。 近鉄大和西大寺駅北出口を出て、東に400m。 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺南校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩1分。 近鉄大和西大寺駅南口。 |
勤務 時間 |
9:00〜18:00 もしくは 9:30~18:30 もしくは 10:00~19:00 |
休日 ・ 休暇 |
年間休日116日(夏期休暇、年末年始休暇等) 有給休暇等 |
給与 条件 |
応募条件を満たさない場合、条件変更の可能性あり
|
手当 |
|
昇給 | 子育てサポート・ふれ愛 キャリアパス制度に基づいて昇給あり |
賞与 (処遇 改善 加算) |
年3回(7月・12月・3月) |
交通費 | 交通費上限 30,000円まで支給。 |
社会 保険 |
社会保険完備(社会保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) |
移住者 応援 制度 |
引越サポート補助制度あり |
採用の 流れ |
書類選考(合否) → 電話もしくはWEB面接 → 最終WEB面接 → 最終合否通知
|
応募 事業 |
児童発達支援・放課後等デイサービス |
---|---|
応募 職種 |
心理士 |
応募 人数 |
1名 |
雇用 条件 |
正社員 |
勤務 開始日 |
2025年4月(勤務開始日相談可) |
応募 対象者 |
大学院 新卒者 ※喫煙習慣のない方 |
応募 対象者 (補足) |
大学院の専門性(応用行動分析、認知行動療法、精神分析、ブリーフセラピー等)の分野は問いませんので、他職種連携で同じ目標に向かって「チーム療育」で取り組める方のご応募をお待ちしております。 |
応募 資格 |
公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士(取得見込者可) |
業務 内容 |
|
最寄駅 | 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺北校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩5分。 近鉄大和西大寺駅北出口を出て、東に400m。 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺南校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩1分。 近鉄大和西大寺駅南口。 |
勤務 時間 |
9:00〜18:00 もしくは 9:30~18:30 もしくは 10:00~19:00 |
休日 ・ 休暇 |
年間休日116日(夏期休暇、年末年始休暇等) 有給休暇等 |
給与 条件 |
応募条件を満たさない場合、条件変更の可能性あり
|
手当 |
|
昇給 | 子育てサポート・ふれ愛 キャリアパス制度に基づいて昇給あり |
賞与 (処遇 改善 加算) |
年3回(7月・12月・3月) |
交通費 | 交通費上限 30,000円まで支給。 |
社会 保険 |
社会保険完備(社会保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) |
移住者 応援 制度 |
引越サポート補助制度あり |
採用の 流れ |
書類選考(合否) → 電話もしくはWEB面接 → 最終WEB面接 → 最終合否通知
|
応募 事業 |
児童発達支援・放課後等デイサービス |
---|---|
応募 職種 |
言語聴覚士 |
応募 人数 |
1名 |
雇用 条件 |
正社員 |
勤務 開始日 |
2025年4月(勤務開始日相談可) |
応募 対象者 |
専門学校 大学 新卒者 ※喫煙習慣のない方 |
応募 対象者 (補足) |
個別レッスンも集団レッスンも、他職種連携で同じ目標に向かって「チーム療育」で取り組める方のご応募をお待ちしております。 |
応募 資格 |
言語聴覚士(取得見込者可) |
業務 内容 |
|
最寄駅 | 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺北校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩5分。 近鉄大和西大寺駅北出口を出て、東に400m。 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺南校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩1分。 近鉄大和西大寺駅南口。 |
勤務 時間 |
9:00〜18:00 もしくは 9:30~18:30 もしくは 10:00~19:00 |
休日 ・ 休暇 |
年間休日116日(夏期休暇、年末年始休暇等) 有給休暇等 |
給与 条件 |
応募条件を満たさない場合、条件変更の可能性あり
|
手当 |
|
昇給 | 子育てサポート・ふれ愛 キャリアパス制度に基づいて昇給あり |
賞与 (処遇 改善 加算) |
年3回(7月・12月・3月) |
交通費 | 交通費上限 30,000円まで支給。 |
社会 保険 |
社会保険完備(社会保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) |
移住者 応援 制度 |
引越サポート補助制度あり |
採用の 流れ |
書類選考(合否) → 電話もしくはWEB面接 → 最終WEB面接 → 最終合否通知
|
応募 事業 |
児童発達支援・放課後等デイサービス |
---|---|
応募 職種 |
作業療法士 |
応募 人数 |
1名 |
雇用 条件 |
正社員 |
勤務 開始日 |
2025年4月(勤務開始日相談可) |
応募 対象者 |
専門学校 大学 新卒者 ※喫煙習慣のない方 |
応募 対象者 (補足) |
個別レッスンも集団レッスンも、他職種連携で同じ目標に向かって「チーム療育」で取り組める方のご応募をお待ちしております。 |
応募 資格 |
作業療法士(取得見込者可) |
業務 内容 |
|
最寄駅 | 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺北校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩5分。 近鉄大和西大寺駅北出口を出て、東に400m。 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺南校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩1分。 近鉄大和西大寺駅南口。 |
勤務 時間 |
9:00〜18:00 もしくは 9:30~18:30 もしくは 10:00~19:00 |
休日 ・ 休暇 |
年間休日116日(夏期休暇、年末年始休暇等) 有給休暇等 |
給与 条件 |
応募条件を満たさない場合、条件変更の可能性あり
|
手当 |
|
昇給 | 子育てサポート・ふれ愛 キャリアパス制度に基づいて昇給あり |
賞与 (処遇 改善 加算) |
年3回(7月・12月・3月) |
交通費 | 交通費上限 30,000円まで支給。 |
社会 保険 |
社会保険完備(社会保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) |
移住者 応援 制度 |
引越サポート補助制度あり |
採用の 流れ |
書類選考(合否) → 電話もしくはWEB面接 → 最終WEB面接 → 最終合否通知
|
応募 事業 |
児童発達支援・放課後等デイサービス |
---|---|
応募 職種 |
児童指導員、保育士 |
応募 人数 |
1名 |
雇用 条件 |
正社員 |
勤務 開始日 |
随時(勤務開始日相談可) |
応募 対象者 |
応募資格保持者 ※喫煙習慣のない方 |
応募 対象者 (補足) |
「遊び」から生まれる自然な学びを大切に、他職種連携で「チームで療育」に取り組める方のご応募をお待ちしております。 |
応募 資格 |
児童指導員任用(社会福祉学・心理学・教育学・社会学)、幼・小・中・高の教員免許所持者、保育士、精神保健福祉士、社会福祉士 |
業務 内容 |
|
最寄駅 | 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺北校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩5分。 近鉄大和西大寺駅北出口を出て、東に400m。 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺南校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩1分。 近鉄大和西大寺駅南口。 |
勤務 時間 |
9:00〜18:00 もしくは 9:30~18:30 もしくは 10:00~19:00 |
休日 ・ 休暇 |
年間休日116日(夏期休暇、年末年始休暇等) 有給休暇等 |
給与 条件 |
応募条件を満たさない場合、条件変更の可能性あり
|
手当 |
|
昇給 | 子育てサポート・ふれ愛 キャリアパス制度に基づいて昇給あり |
賞与 (処遇 改善 加算) |
年3回(7月・12月・3月) |
交通費 | 交通費上限 30,000円まで支給。 |
社会 保険 |
社会保険完備(社会保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) |
移住者 応援 制度 |
引越サポート補助制度あり |
採用の 流れ |
書類選考(合否) → 電話もしくはWEB面接 → 最終WEB面接 → 最終合否通知
|
応募 事業 |
児童発達支援・放課後等デイサービス |
---|---|
応募 職種 |
心理士 |
応募 人数 |
1名 |
雇用 条件 |
正社員 |
勤務 開始日 |
随時(勤務開始日相談可) |
応募 対象者 |
応募資格保持者 ※喫煙習慣のない方 |
応募 対象者 (補足) |
大学院の専門性(応用行動分析、認知行動療法、精神分析、ブリーフセラピー等)の分野は問いませんので、他職種連携で同じ目標に向かって「チーム療育」で取り組める方のご応募をお待ちしております。 |
応募 資格 |
公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士 |
業務 内容 |
|
最寄駅 | 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺北校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩5分。 近鉄大和西大寺駅北出口を出て、東に400m。 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺南校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩1分。 近鉄大和西大寺駅南口。 |
勤務 時間 |
9:00〜18:00 もしくは 9:30~18:30 もしくは 10:00~19:00 |
休日 ・ 休暇 |
年間休日116日(夏期休暇、年末年始休暇等) 有給休暇等 |
給与 条件 |
応募条件を満たさない場合、条件変更の可能性あり
|
手当 |
|
昇給 | 子育てサポート・ふれ愛 キャリアパス制度に基づいて昇給あり |
賞与 (処遇 改善 加算) |
年3回(7月・12月・3月) |
交通費 | 交通費上限 30,000円まで支給。 |
社会 保険 |
社会保険完備(社会保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) |
移住者 応援 制度 |
引越サポート補助制度あり |
採用の 流れ |
書類選考(合否) → 電話もしくはWEB面接 → 最終WEB面接 → 最終合否通知
|
応募 事業 |
児童発達支援・放課後等デイサービス |
---|---|
応募 職種 |
言語聴覚士 |
応募 人数 |
1名 |
雇用 条件 |
正社員 |
勤務 開始日 |
随時(勤務開始日相談可) |
応募 対象者 |
応募資格保持者 ※喫煙習慣のない方 |
応募 対象者 (補足) |
個別レッスンも集団レッスンも、他職種連携で同じ目標に向かって「チーム療育」で取り組める方のご応募をお待ちしております。 |
応募 資格 |
言語聴覚士 |
業務 内容 |
|
最寄駅 | 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺北校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩5分。 近鉄大和西大寺駅北出口を出て、東に400m。 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺南校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩1分。 近鉄大和西大寺駅南口。 |
勤務 時間 |
9:00〜18:00 もしくは 9:30~18:30 もしくは 10:00~19:00 |
休日 ・ 休暇 |
年間休日116日(夏期休暇、年末年始休暇等) 有給休暇等 |
給与 条件 |
応募条件を満たさない場合、条件変更の可能性あり
|
手当 |
|
昇給 | 子育てサポート・ふれ愛 キャリアパス制度に基づいて昇給あり |
賞与 (処遇 改善 加算) |
年3回(7月・12月・3月) |
交通費 | 交通費上限 30,000円まで支給。 |
社会 保険 |
社会保険完備(社会保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) |
移住者 応援 制度 |
引越サポート補助制度あり |
採用の 流れ |
書類選考(合否) → 電話もしくはWEB面接 → 最終WEB面接 → 最終合否通知
|
応募 事業 |
児童発達支援・放課後等デイサービス |
---|---|
応募 職種 |
作業療法士 |
応募 人数 |
1名 |
雇用 条件 |
正社員 |
勤務 開始日 |
随時(勤務開始日相談可) |
応募 対象者 |
応募資格保持者 ※喫煙習慣のない方 |
応募 対象者 (補足) |
個別レッスンも集団レッスンも、他職種連携で同じ目標に向かって「チーム療育」で取り組める方のご応募をお待ちしております。 |
応募 資格 |
作業療法士 |
業務 内容 |
|
最寄駅 | 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺北校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩5分。 近鉄大和西大寺駅北出口を出て、東に400m。 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺南校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩1分。 近鉄大和西大寺駅南口。 |
勤務 時間 |
9:00〜18:00 もしくは 9:30~18:30 もしくは 10:00~19:00 |
休日 ・ 休暇 |
年間休日116日(夏期休暇、年末年始休暇等) 有給休暇等 |
給与 条件 |
応募条件を満たさない場合、条件変更の可能性あり
|
手当 |
|
昇給 | 子育てサポート・ふれ愛 キャリアパス制度に基づいて昇給あり |
賞与 (処遇 改善 加算) |
年3回(7月・12月・3月) |
交通費 | 交通費上限 30,000円まで支給。 |
社会 保険 |
社会保険完備(社会保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) |
移住者 応援 制度 |
引越サポート補助制度あり |
採用の 流れ |
書類選考(合否) → 電話もしくはWEB面接 → 最終WEB面接 → 最終合否通知
|
応募 事業 |
児童発達支援・放課後等デイサービス |
---|---|
応募 職種 |
児童指導員、保育士 |
応募 人数 |
1名 |
雇用 条件 |
非常勤(パート職員) |
勤務 開始日 |
随時(勤務開始日相談可) |
応募 対象者 |
応募資格保持者 ※喫煙習慣のない方
|
応募 対象者 (補足) |
「遊び」から生まれる自然な学びを大切に、他職種連携で「チームで療育」に取り組める方のご応募をお待ちしております。 |
応募 資格 |
児童指導員任用(社会福祉学・心理学・教育学・社会学)、幼・小・中・高の教員免許所持者、保育士、精神保健福祉士、社会福祉士(取得見込可) |
業務 内容 |
|
最寄駅 | 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺北校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩5分。 近鉄大和西大寺駅北出口を出て、東に400m。 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺南校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩1分。 近鉄大和西大寺駅南口。 |
勤務 時間 |
多様な働き方
|
休日 ・ 休暇 |
シフト制 夏期、年末年始、有給取得可能 |
給与 条件 |
時給980~1,050円
|
賞与 (処遇 改善 加算) |
年3回(7月・12月・3月)寸志程度 |
交通費 | 交通費上限 30,000円まで支給。 |
突起 事項 |
「専門性を活かしたい方・子育て世代の方がご活躍いただける仕事場です」 大和西大寺近隣にお住まいの方で、週30~32時間勤務(週4日)を希望される時短勤務を希望される方(社会保険、退職金等完備)はご相談ください。 あなたの専門性をこども達の療育に存分に活かしてください。ご応募をお待ちしております。 |
採用の 流れ |
書類選考(合否) → 電話もしくはWEB面接 → 最終WEB面接 → 最終合否通知
|
応募 事業 |
児童発達支援・放課後等デイサービス |
---|---|
応募 職種 |
心理士 |
応募 人数 |
1名 |
雇用 条件 |
非常勤(パート職員) |
勤務 開始日 |
随時(勤務開始日相談可) |
応募 対象者 |
応募資格保持者 ※喫煙習慣のない方 |
応募 対象者 (補足) |
専門性(応用行動分析、認知行動療法、精神分析、ブリーフセラピー等)の分野は問いませんので、他職種連携で同じ目標に向かって「チーム療育」で取り組める方のご応募をお待ちしております。 |
応募 資格 |
公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士 |
業務 内容 |
|
最寄駅 | 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺北校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩5分。 近鉄大和西大寺駅北出口を出て、東に400m。 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺南校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩1分。 近鉄大和西大寺駅南口。 |
勤務 時間 |
多様な働き方
|
休日 ・ 休暇 |
シフト制 夏期、年末年始、有給取得可能 |
給与 条件 |
時給1,050~1,200円
|
賞与 (処遇 改善 加算) |
年3回(7月・12月・3月)寸志程度 |
交通費 | 交通費上限 30,000円まで支給。 |
突起 事項 |
「専門性を活かしたい方・子育て世代の方がご活躍いただける仕事場です」 大和西大寺近隣にお住まいの方で、週30~32時間勤務(週4日)を希望される時短勤務を希望される方(社会保険、退職金等完備)はご相談ください。 あなたの専門性をこども達の療育に存分に活かしてください。ご応募をお待ちしております。 |
採用の 流れ |
書類選考(合否) → 電話もしくはWEB面接 → 最終WEB面接 → 最終合否通知
|
応募 事業 |
児童発達支援・放課後等デイサービス |
---|---|
応募 職種 |
言語聴覚士 |
応募 人数 |
1名 |
雇用 条件 |
非常勤(パート職員) |
勤務 開始日 |
随時(勤務開始日相談可) |
応募 対象者 |
応募資格保持者 ※喫煙習慣のない方 |
応募 対象者 (補足) |
個別レッスンも集団レッスンも、他職種連携で同じ目標に向かって「チーム療育」で取り組める方のご応募をお待ちしております。 |
応募 資格 |
言語聴覚士 |
業務 内容 |
|
最寄駅 | 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺北校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩5分。 近鉄大和西大寺駅北出口を出て、東に400m。 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺南校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩1分。 近鉄大和西大寺駅南口。 |
勤務 時間 |
多様な働き方
|
休日 ・ 休暇 |
シフト制 夏期、年末年始、有給取得可能 |
給与 条件 |
時給1,050~1,200円
|
賞与 (処遇 改善 加算) |
年3回(7月・12月・3月)寸志程度 |
交通費 | 交通費上限 30,000円まで支給。 |
突起 事項 |
「専門性を活かしたい方・子育て世代の方がご活躍いただける仕事場です」 大和西大寺近隣にお住まいの方で、週30~32時間勤務(週4日)を希望される時短勤務を希望される方(社会保険、退職金等完備)はご相談ください。 あなたの専門性をこども達の療育に存分に活かしてください。ご応募をお待ちしております。 |
採用の 流れ |
書類選考(合否) → 電話もしくはWEB面接 → 最終WEB面接 → 最終合否通知
|
応募 事業 |
児童発達支援・放課後等デイサービス |
---|---|
応募 職種 |
作業療法士 |
応募 人数 |
1名 |
雇用 条件 |
非常勤(パート職員) |
勤務 開始日 |
随時(勤務開始日相談可) |
応募 対象者 |
応募資格保持者 ※喫煙習慣のない方 |
応募 対象者 (補足) |
個別レッスンも集団レッスンも、他職種連携で同じ目標に向かって「チーム療育」で取り組める方のご応募をお待ちしております。 |
応募 資格 |
作業療法士 |
業務 内容 |
|
最寄駅 | 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺北校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩5分。 近鉄大和西大寺駅北出口を出て、東に400m。 事業所名:子育てサポート・ふれ愛 大和西大寺南校 近鉄京都線「大和西大寺」駅 徒歩1分。 近鉄大和西大寺駅南口。 |
勤務 時間 |
多様な働き方
|
休日 ・ 休暇 |
シフト制 夏期、年末年始、有給取得可能 |
給与 条件 |
時給1,050~1,200円
|
賞与 (処遇 改善 加算) |
年3回(7月・12月・3月)寸志程度 |
交通費 | 交通費上限 30,000円まで支給。 |
突起 事項 |
「専門性を活かしたい方・子育て世代の方がご活躍いただける仕事場です」 大和西大寺近隣にお住まいの方で、週30~32時間勤務(週4日)を希望される時短勤務を希望される方(社会保険、退職金等完備)はご相談ください。 あなたの専門性をこども達の療育に存分に活かしてください。ご応募をお待ちしております。 |
採用の 流れ |
書類選考(合否) → 電話もしくはWEB面接 → 最終WEB面接 → 最終合否通知
|
採用のよくある質問
職員研修はありますか?
あります。過去現在含む一例を以下にまとめました。
分野のエキスパートを目指せますか?
もちろん目指せます。言語聴覚士、心理士、児童指導員、保育士等のしっかりとしたアイデンティを持ち、他職種連携できる真のプロフェッショナルになれるように全力でサポートします。まずは「あなたの療育観(想い)」を聞かせてください。そこから全ては始まります。
将来新規のクラスの開発や部門の立ち上げ、新規事業に挑戦する機会はありますか?
勿論あります。子ども達、保護者からの要望や潜在的ニーズを推察し、常に新しい「企画」を考えております。私たちのオリジナル事業である社会貢献事業 子育てサポート広場(親子体験)、ゆるやかな親の会、ふれ愛フェスティバル、新規クラスのことばの教室などその他様々な企画を実行しています。
今後は『発達支援総合センター構想』(ワンストップで要望に応えられる体制)に向けて関連会社の設立や、より多くの他職種連携事業を検討しています。
あなたに夢や目標があるなら是非私たちと実現しませんか?お待ちしています。
資格はありますが、子どもと関わったことがないのですが大丈夫でしょうか?
未経験者でも全く問題ありません。育成システムがしっかりしていますので、何人もの未経験者が現在大活躍しています。
【児童指導員・保育士の人材育成計画 5カ年計画一例】
1年目は6ヵ月の療育補助業務、6カ月間の療育授業のリードOJT、2日間の外部発達研修への参加、2年目から保護者相談支援のOJTが始まります。3年目でレッスン、相談支援を深めます。4年目で個別支援計画のOJTやより検査など専門性の高いスキルを高めます。勤務から5年で療育教員としての基礎スキルを身に付けるようにバランスの取れた人材育成プログラムを組んでいます。
その他、言語聴覚士向けの育成計画や、心理士向けの育成計画等を準備しています。
運動音痴で乗馬経験もありませんが、応募しても大丈夫でしょうか?
全く問題ありません。当法人にも乗馬経験のある職員はほぼおりません。また運動が好きだが得意じゃない職員もおります。多様な経験を持つ方と働きたい、また子ども達の「好きでヒトと繋がる楽しさ」を開発することを主眼に置き、採用条件に諸所経験内容を盛り込んでおります。あなたの「好き」を療育に活かしましょう。
自分で療育プログラムを作ることは可能ですか?
勿論大歓迎です。あなたの「好き」、「想い」、「子ども達」、「保護者」の潜在的ニーズを掛け合わせてプログラムを作ってください。現在全ての療育プログラム及びクラスは職員一丸となって作成したオリジナルです。あなたも是非挑戦してみてください。
職員の年齢層を教えてください
20~60代まで満遍なく在籍しています。
今まで応募された方の出身校を教えてください。
過去現在含む一例を以下にまとめました。
今まで応募された方の中で移住者(勤務開始前の移住も含む)はいますか?
移住大歓迎です。積極的に採用しております。移住の先輩もおりますので、様々質問ができます。
過去現在含む出身地一例を以下にまとめました。
宮崎県、熊本県、山口県、広島県、鳥取県、兵庫県、大阪府、京都府、香川県、長野県など
PCは使用できないとダメでしょうか?
正職員はタッチタイピング必須です。非常勤職員は講師業専任ですのでPC使用できなくても問題ありません。
子育てや介護等には配慮していただけますか?
勿論大歓迎です。時間有給など多様な状況に対応できる制度があります。また全ての職員がお互い様の精神があります。現に3人の子育て中の職員もいますし、介護をしながら働いている職員もおります。
非常勤職員の方は何名くらいいますか?
年度にもよりますが7名~10名程度在籍しております。
正職員の方は何名くらいいますか?
年々増員しておりまして10名以上在籍しております。
発達支援総合センター構想って何ですか?
大和西大寺地域での「子育てサポート」をフルパッケージで行える法人を目指します。
チーム療育と言えばふれ愛さんだよね!と言ってもらえる体制を構築します。
ふれ愛さんに行けば「希望の光」が見える!!!卒業生も気軽に帰って来られる場所を一緒に作りましょう。
ことばの教室(言語聴覚士)在籍の職員はどんな働き方をしますか?集団レッスンにも携われますか。
言語療法(個別レッスン)だけではなく、集団レッスンにも携われます。集団で活動する子ども達の様子を詳しく知ることができますし、チーム療育の中で保育士や心理士など他職種連携で『こどもの発達』を勉強・経験してきた先輩からも学びながら成長することができます。
ことばの教室(言語聴覚士)は1人で全て計画を立てることになりますか?
ひとりひとり異なる症例を目の前にすると、経験を重ねても自分の評価には不安が残るものです。
当法人ではチームで対応します。そのため、評価手技に不安が残ったり、アセスメントに迷ったときも相談相手がいます。レッスンプランも先輩や同僚に相談しながら進めることができます。
学習の支援や不登校の支援に興味がありますが、そのようなことはできますか?
学習支援はできます。不登校支援は予防的な関わりはできます。今後は学習支援、不登校支援は強化していきたい項目に常に入っております。熱い想いがありましたら、是非私たちと一緒にやりましょう。
研究者ですが、週1日からでも現場を知るために働くことは可能ですか?
勿論大歓迎です。理論と実践を繋ぎ社会に還元する意欲のある方のご応募をお待ちしております。研究者の方からのご応募は定期的にあります。是非私たちと一緒にやりましょう。
大学院生ですが、学生をしながら週1日土曜日働けますか?
勿論大歓迎です。現場を経験して研究や自らの将来に活かして社会に還元してください。是非私たちと一緒にやりましょう。
児童発達支援・放課後等デイサービスで働くにあたって勉強していた方がいいことは?
勉強できることはたくさんしてください。また『運動音痴で乗馬経験もありませんが、応募しても大丈夫でしょうか?』で回答したことと重複しますが、子ども達の「好きでヒトと繋がる楽しさ」を開発することを主眼に置いていますので、あなたの「好き」をまず開発していただくことが、働く上で一番の勉強(療育に活かせる)になると思います。
ピアノは弾けた方がいいですか?
ピアノ、エレクトーン等が弾けることは魅力的ですが、『運動音痴で乗馬経験もありませんが、応募しても大丈夫でしょうか?』で回答したことと重複しますが、子ども達の「好きでヒトと繋がる楽しさ」を開発することを主眼に置いていますので、あなたの「好きからできる!!!」を複数持つ開発をしていただくことお勧めします。例えば「図工、絵、運動」など。
心理士(臨床心理士、公認心理師)です。精神科とスクールカウンセラーを副業しながら働くことはできますか?
できます。同一業種はお断りをしていますが、事前の許可と定期的な申請は必要ですが、問題ありません。 多様な経験を持つ人材を求めております。
運転免許証は必要ですか?運転が下手なので、なるべく控えたいのですが。
運転免許は必要ありません。送迎はありませんのでご安心ください。
公園とか外での活動はしますか?
放課後等デイサービスでは天候さえ良ければ積極的に屋外活動をします。近隣に平城宮跡など広大な公園に恵まれていますので、全力で遊べる環境が揃っています。
絵が描けませんが、大丈夫ですか?
絵が描けることは魅力的ですが、絵が嫌いじゃなければ問題ありません。また『運動音痴で乗馬経験もありませんが、応募しても大丈夫でしょうか?』で回答したことと重複しますが、子ども達の「好きでヒトと繋がる楽しさ」を開発することを主眼に置いていますので、あなたの「好きからできる!!!」を複数持つ開発していただくことお勧めします。例えば「ピアノ、図工、学習支援」など。
児童発達支援、放課後等デイサービス運営業務を実務型(レッスン、レッスン準備、片付け)で経験いただくとともに、参加期間の長さに応じて、全体会議や教室運営会議など「子どもど真ん中会議」に参加いただく事で、子育てサポート・ふれ愛の組織文化も体感いただける内容としています。
インターンシップの旅費や交通費などの補助はありますか。
ありません。ご自身でご準備をお願いします。
ピアスやネイルをしての参加はできますか?
できません。療育中に子どもと接触して怪我をさせてしまう又は自分がしてしまう可能性のある飾り等は着用できません。活動中は全て外しての参加となります。
学部は何学部でも参加は可能ですか?
勿論大歓迎です。熱い想いがあり、将来的に子ども達、地域の発展に意欲を持って携われる方(社会貢献マインド)のご応募をお待ちしております。
卒業後の進路は小学校教員ですが、学生インターンシップに応募は可能ですか?
小学校教員以外でも公務員、獣医、医師、冒険家、エンジニアでも大歓迎です。熱い想いがあり、将来的に子ども達、地域の発展に意欲を持って携われる方(社会貢献マインド)のご応募をお待ちしております。
インターンの受け入れ日数は何日から可能ですか?
5日~1ヵ月可能(連続してなくも可)です。遠方地から特段の事情がある場合は3日間でも可能です。
学生インターンシップの参加時間はどうなっていますか?
時間は9時~18時もしくは9時30分~18時30分です。
学生インターンシップへの応募方法を教えてください。
まずは学生インターンシップ応募フォームをクリックし問合せフォームから必要事項を記入してください。その際に必ずお問い合わせ内容は学生インターンシップを選択しお問合せ内容詳細には➀学校名(大学、専門学校等)、②学部・学科名③研究室・ゼミ名④クラブ活動・サークル名⑤希望期間(5日~1ヵ月の範囲内で記載。遠方地から特段の事情がある場合は3日間でも可能です。)⑥今まで子どもと関わった経験⑦なぜ応募したのか?学生インターンシップを通じて何を学びたいのか?を記載して送信してください。担当者から3営業日以内に連絡があります。
学生インターンシップに参加するとどんなメリットがありますか?何を学べますか?
学ぶというより「体感できる」という言葉がしっくりきます。【私たちの目指す幼児・小児のプロフェッショナルとは?】、【私たちの目指す他職種連携とは?】、【子どもの成長・幸せを保護者の皆様とともに】を体感できると思います。その中で本気で遊んでいたら、いつの間にか訓練になっていることが、大切だと体感・実感してもらえたら嬉しいです。
きっと現在在籍している大学、専門学校等での学ぶ意味をより強く感じられると願っています。学校での勉強は極めて大切です。
学生インターシップ参加にあたって注意することはありますか?
特に注意をして欲しいことは、ニオイの対策です。香水、ニオイが強めの洗濯洗剤や柔軟剤、タバコの残留臭など嗅覚過敏のお子様がたくさんいますので十分な配慮をお願いします。
その他、何か準備すること心構えはありますか?
参考までに『採用のよくある質問』を確認してください。