南校(土)就学準備クラスおしゃべり会
令和5年6月22日(土)10:10~11:20
南校(土)就学準備クラスおしゃべり会を実施しました。
南校(土)就学準備クラスには現在11名の年長さんが元気に通ってくださっています。
年少さんの頃より通ってくださっているお子様もおられますが、就学を控えて今年度から通ってくださっているお子様も多数おられ、4月から新しいメンバーでスタートしたクラスです。
今回のおしゃべり会は、その(土)就学準備クラスの保護者様にお集まりいただきました。
就学準備クラスでは、年長さんを対象に「見る」「聞く」「伝える」力を伸ばし、小学校入学後に少しでも自信をつけてスムーズに学校生活を送ることができるように取り組んでいます。4月当初は慣れない活動に不安そうにされているお子様もおられましたが、徐々に活動内容や流れに慣れてこられ、今はどの活動にもみんなが楽しく参加し、お友達との関係作りも広がってきています。
まずおしゃべり会の始めには、スタッフよりそのようなお子様の様子をお伝えしました。
その後の自己紹介では、最近のお子様の子ども園や保育園でのご様子や、好きな遊びなどを
お話し頂きました。
以前はこども園で一人遊びが中心だったお子様が、療育に通われてから周りのお友達を意識して関わりを持とうする意欲が出てこられたお話しや、何年も通っておられる子ども園で最近「お友達ができた!」と嬉しそうに話してくれるようになった、などのよい変化が見られるようになったお話しもして頂き、とても嬉しく思いました😊
ただ一方で年長さんになるとこども園によっては、グループで話し合ってクイズの質問を考えるなどの高度なやり取りが必要になってきたため、周りのお子さんと同じように活動することに難しさを感じられたお話も伺いました。
どの保護者様も「先生のお話を聞いて理解して動くことが難しい」と悩んでおられ、子ども園ではどのような対応をしてもらっている?などの情報交換をされていました。
小学校は普通級・支援級・通級?どのクラスがお子さんに適切なのか・・・など迷うことが多い時期ですね。
これについては、子育てサポート・ふれ愛でも今月より年長さん対象に就学面談を随時させて頂いていますので、また個別にきちんとお話をさせて頂きたいと思っています。
そして文字の読み書き、数字の理解についても、今はまだまだ不安がいっぱいですよね・・・・。
でも、現在1年生になられた保護者の皆様が「年長さんの頃は不安でいっぱいだったけど、実際に入学したらなんとかなっているので、そんなに不安にばかり思う必要はないですよ」と以前におっしゃっていたことをお伝えさせて頂きました。
文字が読める書ける、数字を理解しているなど、ついつい目先の「できるできない」に気持ちが向いてしまいますが、「学ぶことが楽しい」と感じることがお子さんの成長に最も大切なので、それぞれのお子様のペースで進めていかれることが必要であるとお話しさせていただきました。
実際に小学校の教科書やお勧めの本などにも触れて頂き、保護者の皆様にも小学校のイメージを持って頂きました。またこれから各教育委員会で必要に応じて就学相談が始まり、学校見学などもできる場合があることもお話しさせていただきました。
お子様の就学先を考えるということは、とても迷われることも多いですが、様々な情報や課題を整理しながら、お子様の可能性を信じて、各関係機関にも関わって頂きながら、よりよい「学びの場」を一緒に見つけていきましょう。
ご参加くださった皆様どうもありがとうございました。